業者選びに役に立つ小売・卸販売に関連した業者をご紹介します。

卸販売コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2019年11月21日 [FAQ]

仏壇選びのポイントとは?

先日主人のお父様がお亡くなりになって、長男である夫が一人になったお母様を引き取ることにしたのですが、子供たちの世話にはなりたくないし、年寄りが一人暮らしをしていればみんなに心配をかけることになるので、老人ホームへ入ると宣言されてしまいました。
何回説得しても同居を聞き入れてくれないので、入居するホームが決まるまで家に来てもらうことで話がまとまったのですが、お母様から老人ホームだと仏壇の置き場所にも困るので、家にお父様の位牌を入れる仏壇を置いて欲しいと頼まれました。
亡くなったお父様は5人兄弟の末っ子で、私の父も次男だったので夫婦共に仏壇を家に置いたことがないこともあって、仏壇に関する知識が全くないのですが、初めて仏壇を購入する時の選び方のポイントがあれば是非教えて欲しいので、どうかよろしくお願いいたします。


回答

お店選びを慎重に行いましょう。


家にあれば毎日のように接する大切なものですが、元々家にあったり、一生のうちに何度も買い替えるものでもないので、値段も含めて仏壇に関する知識がない方がほとんどです。
一度購入すれば簡単に手放すことができない、心に関する品物ですので、仏壇選びは慎重に行わなければいけません。
お住いの地域にも、仏具店をはじめとして仏壇を販売しているお店は複数あると思いますが、お店によって取り扱いしている商品の数や質に差があり、サービスや値段も異なりますので、可能な限り多くのお店を回ることをおすすめします。
今では、インターネットを通して仏壇を購入することができますが、まずは現物に触れて、商品ごとの違いを確認してみましょう。
大きさでも仏壇の値段は違ってきますが、主材や工法によって仏壇の品質は大きく変わってきます。
事前にインターネットで仏壇について調べてから、お店に足を運ぶのも良い方法で、ある程度の知識を頭に入れた上で、それぞれのお店のスタッフから話を聞くことで、自分が求める仏壇やサービスがマッチしたお店を見つけることができるでしょう。
じっくり話を聞いてくれて、親身になって相談に乗ってくれるスタッフがいたり、店内や仏壇がキレイに清掃されていたり、アフターサービスや保証が充実しているお店は、優良店と判断できます。
日本全国には、仏壇や仏具を扱う組合や団体などがありますので、それらに加盟しているお店だと、よりよい仏壇を安心価格で提供できるように努めているため、安心して利用できます。

PageTop

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク